前撮りはいつ行うべき?人気シーズンやスムーズに進めるための5つのポイントを解説

「前撮りっていつ行えばいいの?」
「実施する目的は?」
「おすすめのシーズンを知りたい」
このようなお悩みをお持ちではないでしょうか?
前撮りは結婚式までに実施する行事ですが、具体的に「この時期に行わなければならない」という決まりはありません。とはいえ準備期間を考えると、挙式3ヶ月までに行うのがおすすめです。
本記事では前撮りについて、以下の内容を解説します。
・前撮りを行う時期
・前撮りの人気シーズン
・前撮りのメリット
・前撮りを行う前に決めておきたい項目
前撮りの時期にお悩みの方は、ぜひ最後までお読みください。

気になる目次をクリック
前撮りは結婚式の3ヶ月前には済ませておこう

前撮りは、結婚式の3か月前までに済ませておくのがベストです。
結婚式直前は、準備に追われがち。当日ギリギリに前撮りを行うと、疲れから体調を崩したり、結婚式で使うアイテムの準備ができなかったりと、トラブルが起きる恐れがあります。
余裕を持って撮影するには、挙式日から逆算して撮影の予約を取りましょう。特に土日や桜・紅葉などのシーズンは人気が高く、すぐに予約が埋まる傾向にあります。そのため撮影の目処が立ち次第、すぐに予約しておくと安心です。
また結婚式で前撮りのデータや写真を使いたい場合は、早めに撮影しておかないと間に合いません。データの受け取りには最低でも1ヶ月はかかるため、間に合わず後悔しないよう、余裕を持ったスケジュールを設定しましょう。
前撮りのベストシーズンはいつ?【春と秋がおすすめ】

ベストシーズンはカップルごとの価値観によって異なるため、「前撮りはこの時期にやるべき!」とは断言できません。とはいえ先輩カップルはいつ撮影しているのか、気になる方もいるでしょう。
前撮りで人気が高い時期は、春と秋の2つです。春は桜、秋は紅葉がきれいなため、特にロケーション撮影で人気があります。また比較的気候が安定している点も、人気の理由のひとつです。
ただし春や秋は花粉や台風シーズンでもあるため、撮影日によっては体調や天候面でコンディションが不良になる可能性もあります。特に天候は読みづらいため、不安な方はスタジオ撮影を利用してみてください。スタジオ撮影でも、セットによっては紅葉や桜など季節感のある背景を利用できます。
前撮りのメリット5選

前撮りを行うメリットは、以下の5つです。
1.結婚式とは違う衣装で写真を撮れる
2.二人だけで落ち着いて撮影できる
3.ヘアメイクリハーサルの代わりになる
4.結婚式のアイテムに活用できる
5.好きな季節・ロケーションで撮影できる
1つずつ解説します。
1. 結婚式とは違う衣装で写真を撮れる
結婚式では着ない衣装を選べるのは、前撮りの大きなメリットです。例えば「結婚式はウェディングドレスなので、前撮りでは色打掛や白無垢などの和装で撮影する」という方はたくさんいます。
また、結婚式は時間的にお色直しの回数が制限されるため、前撮りで着たい衣装を着るという方も多いです。お色直しは1回につき+20万ほどかかると言われていますが、前撮りならトータルで10万〜15万です。披露宴で衣装を2つ着るよりもリーズナブルなので、ぜひ検討してみてください。
2. 二人だけで落ち着いて撮影できる
前撮りは基本的に二人だけで行うため、落ち着いて撮影に臨めます。結婚式当日の新郎新婦は、ゲストへのおもてなしや着替えなどで多忙です。式や披露宴中に写真は撮ってもらえますが、理想の表情や構図を作るのは難しいため、後日写真を見返したときに後悔してしまう人もいます。
一方前撮りなら、時間をかけて納得行くまで撮影してくれます。カメラマンがポーズや表情などを指示してくれるため、まるでモデルのような素敵な写真を残せるでしょう。
3. ヘアメイクリハーサルの代わりになる
結婚式前にもヘアメイクへリハーサルは行いますが、事前にドレスアップした姿で写真を撮ると、よりリアルな仕上がりの確認ができます。万が一不満がある場合は、結婚式当日に担当のヘアメイクに伝えれば注意してセットしてくれるでしょう。
なお、前撮りは写真映えを考慮しているため、通常よりも濃いめのメイクにしているケースが多いです。普段ナチュラルメイクの方は派手と感じてしまうため、挙式当日は薄めにお願いする場合もあるでしょう。
しかし結婚式でも写真は撮影するため、メイクを薄めにしてしまうと物足りない可能性があります。あらかじめメイクは濃いめであると把握した上で、担当者に相談するのがおすすめです。
4. 結婚式のアイテムに活用できる
前撮りの写真は、結婚式のウェルカムボードやオープニングムービーなどに使用可能です。特にウェルカムボードでウェディングドレスの写真などを使うと、一気に結婚式感を演出できます。
またゲストにも結婚式とは違うウェディングドレスや色打掛姿を見せられるので、喜ばれるでしょう。
前撮り写真を結婚式のアイテムとして使用する場合は、余裕を持った撮影がおすすめです。データの受け取りには1ヶ月程度かかるため、やはり3ヶ月前までに済ませておくのが無難です。
5. 好きな季節・ロケーションで撮影できる
前撮りは基本的にゲストを呼ばず二人で撮影するため、好きな季節やロケーションを選べます。
結婚式は仕事の都合やゲストを招待しやすい季節などを考慮して、日程や場所を決めるのが一般的です。そのため、「紅葉がきれいなお気に入りの日本庭園に行きたい」「平日を使って写真を撮りたい」などの希望を叶えることは難しいでしょう。
前撮りであればお二人の好きなようにロケーションや日程を調整できるため、希望を叶えやすいのはメリットです。
前撮りを行う前に決めておきたい5つの項目

前撮りを行う前に決めておきたい項目は、以下の5つです。
1.撮影時期
2.撮影場所
3.依頼業者
4.衣装
5.予算
事前準備をきちんと行って、満足度の高い前撮りにしましょう。
1.撮影時期
まずは「いつ撮影を行うのか」を決定します。好みの季節や結婚式の日取りから逆算して、大体の時期を決めるのがおすすめです。
なお、最初から細かく決めなくても問題ありません。予約の空きや予算次第で若干ずれる可能性があるため、大まかなスケジュールだけ押さえておきましょう。例えばざっくりと「3月〜5月」と決めておき、スタジオの空き具合を見て詳細を詰めていくと効率的です。
もし春や秋など、人気シーズンでの撮影を検討している場合は、早急に撮影時期を決めて問い合わせを行いましょう。早めに動かないと、予約が埋まってしまう可能性があります。
2.撮影場所
前撮りの撮影場所は、主に以下の3つです。
・スタジオ
・ロケーション
・チャペル・大聖堂
スタジオは、室内に組まれたセットを背景に写真を撮ります。天候に左右されない、費用が安いなどがメリットです。
ロケーションは観光地や庭園など、外で写真撮影を行います。季節感のある写真を撮れたりお二人の思い出の場所で撮影できたりする点がメリットですが、天候に左右されやすいのが難点です。
また業者によっては、本物のチャペルや大聖堂を貸し切って撮影できるケースもあります。挙式中はなかなか好きなポーズを取れませんが、前撮りなら理想の写真をしっかり残せるでしょう。
それぞれの特徴やメリット・デメリットの詳細について詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせてお読みください。
関連:結婚式の前撮りとは?5つのメリットや後悔しないポイントについても解説
3.依頼業者
撮影時期と場所を決めたら、依頼業者を探しましょう。前撮りの主な依頼場所は、以下のとおりです。
・結婚式場と提携している業者
・ウェディングフォト専用の業者
・フリーランスのカメラマン
おすすめは、ウェディングフォトの専用業者です。最近は費用面の安さや自由度の高さから、フリーランスのカメラマンに依頼する人もいます。しかし前撮りの写真は、一生形に残るものです。ウェディングフォトのプロは、新郎新婦や衣装が1番美しく見える撮り方を熟知しています。
また結婚式場と提携している業者だと、撮影地が限定されているなど、不満が残る可能性があります。自分がどのような写真を残したいかを考えたうえで、依頼する相手を決めましょう。
4.衣装
衣装は和装、洋装どちらを着るのかを決めます。一般的には和装のほうが着付けに時間がかかるなどの理由から、金額が高い傾向にあります。また着数が増えるほど費用も高くなるため、予算に応じて検討しましょう。
衣装の種類を決めたら、依頼する業者が自分好みのデザインを取り扱っているかをチェックするのがおすすめです。せっかく衣装を決めても自分好みのデザインがないと、満足できない可能性があります。
また自分で衣装を用意する場合は、持ち込みがOKかどうかも併せて確認しておきましょう。
5.予算
ゼクシィ結婚トレンド調査2023によると、前撮りを実施したカップルの平均費用は15万〜20万ほどでした。前撮りの総額は、衣装の着数やデータの数などによって変動します。
例えば衣装は1点よりも2点のほうが、金額が高いです。データも全カットをもらうか、もらわないかなどでも価格が変動します。
予算内で満足度の高い前撮りを行うには、譲れない項目を決めておきましょう。うまくバランスを取って、お二人が納得いくものにしてみてください。
前撮り成功のポイントは事前準備!二人にとってのベストシーズンに撮影しよう

前撮りは「いつやらなければいけない」というルールはありません。お二人の価値観によってベストシーズンは異なるため、よく話し合って前撮りの時期を決めてみてはいかがでしょうか。
ただし遅くとも、結婚式の3ヶ月前までには済ませておくのが無難です。結婚式の直前は非常に忙しいため、前撮りや式当日のクオリティが下がらないよう、余裕を持って撮影しましょう。
前撮りを行うなら、ぜひスタジオフォトパークの利用をご検討ください。スタジオフォトパークでは39,800円から撮影が可能で、スタジオ、ロケーション両方に対応しています。
衣装も豊富に揃えておりますので、興味をお持ちの方はぜひお気軽にお問い合わせください。