大阪梅田店

大阪南港店

フォトウェディングがおすすめなカップルとは?費用や当日の流れを3ステップで紹介

お近くの店舗サイトをご覧ください

フォトウェディングがおすすめなカップルとは?費用や当日の流れを3ステップで紹介

「フォトウェディングを検討している」
「結婚式を挙げる予定はないけれど、なにか思い出を残したい」
「具体的な費用について知りたい」

このようなお考えをお持ちの方もいるでしょう。

フォトウェディングは、近年結婚式への価値観が多様化する中で、注目されているスタイルの1つです。写真を撮るだけでなく、会食などを一緒に行える場合もあります。

本記事では、以下の内容について解説します。

結婚を控えている方、新婚の方は、ぜひ最後までお読みください。

前撮り・フォトウェディングで迷ったら39,800円から選べて撮影できるスタジオフォトパークへ

フォトウェディングとは結婚式を挙げずに衣装を着て写真撮影をすること

フォトウェディングとは、結婚式は挙げない代わりにドレスや和装で写真を残す、結婚関連のイベントのことです。近年、経済的な事情や価値観の多様化により、結婚式を挙げない選択をするカップルが増えています。

カネとホンネ調査研究所の調査によると、都市部在住の20代〜30代の3組中1組は、結婚式を挙げていません。

しかし「結婚式はしないけれど、ウェディングドレスを着て写真を撮りたい」「思い出に残ることがしたい」と考えている方もいます。そこでおすすめなのが、フォトウェディングです。

最近は簡易的な挙式や家族と食事ができるプランなどもあり、多様化が進んでいます。自分たちの合った形を選択できれば、満足度の高いフォトウェディングを行えるでしょう。

フォトウェディングについての詳細は「結婚時に写真撮影だけを行うメリット4選!注意点や費用相場についても解説」で紹介しています。ぜひ併せてお読みください。

フォトウェディングがおすすめなカップル4選

フォトウェディングがおすすめなのは、以下の4つに当てはまるカップルです。

1.結婚式はしないけれど思い出を残したいカップル
2.結婚式関連の費用を抑えたいカップル
3.授かり婚や再婚のカップル
4.結婚当初に挙式を挙げなかったカップル

1つずつ解説します。

1. 結婚式はしないけれど思い出を残したいカップル

「結婚式を挙げるメリットは感じないが、ドレスを着て写真は撮りたい」「結婚した証や思い出がほしい」というカップルにおすすめです。

フォトウェディングの醍醐味は、おふたりの最高の姿を写真として残せること。結婚式でも写真を撮りますが、当日の新郎新婦は忙しいため、ベストな状態でのショットを残すのは難しい可能性があります。

一方フォトウェディングならゲストへのおもてなしをしないので、ゆっくりと撮影が可能です。また周りの目を気にせずに、好きな衣装やロケーションで撮影できます。

2. 結婚式関連の費用を抑えたいカップル

フォトウェディングは、結婚式よりも総額が安い傾向にあります。結婚式の平均費用が約300万なのに対し、フォトウェディングは約20万です。

費用をなるべく抑えて、その分新婚旅行や新生活にお金を使いたいカップルに向いています。結婚は、なにかとお金がかかるもの。ライフプランを考えると「結婚式にあまりお金をかけたくない」という方もいるでしょう。

しかし何もイベントを行わないのはもったいないです。そこでフォトウェディングを選択すれば、費用を抑えつつ結婚関連のイベントを行えます。

3. 授かり婚や再婚のカップル

フォトウェディングは準備期間が短いので、授かり婚でも時期を焦る必要がありません。結婚式は、最短でも4ヶ月前には予約をしなければならず、出産予定日を逆算すると間に合わない可能性があります。

一方フォトウェディングなら、最低でも1〜2ヶ月あれば問題ありません。落ち着いて準備を進められるため、体への負担も少ないでしょう。

またフォトウェディングは基本的にふたりだけで撮影するので「再婚だから挙式は考えていない」という方にもおすすめです。

再婚だからといって、ドレスを着たり、好きな人と写真を撮ったりするのを諦める必要はありません。フォトウェディングで、ふたりだけの思い出を作りましょう。

4. 結婚当初に挙式を挙げなかったカップル

フォトウェディングは「経済的な理由で結婚当初に式を挙げられなかった」「結婚後すぐに出産したけれど、子育てが落ち着いた」という方も、ぜひ検討してみてください。

結婚式をしなかった後悔が残っていても、フォトウェディングなら解決できる可能性があります。

最近は写真だけでなく、模擬挙式や食事会のプランを用意しているスタジオもあるため、家族やお子様に直接晴れ姿を見せてあげられます。

フォトウェディングにかかる費用は約20万円

ゼクシィ結婚トレンド調査2023によると、首都圏のフォトウェディングにかかる費用は21.4万円です。結婚式+披露宴の相場である356.3万円と比較すると、約1/10の費用で行なえます。

そのためフォトウェディングは「経済的に結婚式を挙げるのは難しい」「結婚式で約300万円を使うなら、新婚旅行や新生活に当てたい」という方に人気です。

費用の内訳などの詳細は「フォトウェディングは費用がリーズナブル!メリットや安く行う7つのポイントを解説」をぜひご確認ください。

フォトウェディングを行う4つのメリット

フォトウェディングのメリットは、以下の4つです。

1.結婚式と比べて費用がかからない
2.準備時間や負担が少ない
3.自由度が高い
4.衣装の選択肢が多い

メリットを知れば、より前向きにフォトウェディングを検討できます。

1. 結婚式と比べて費用がかからない

フォトウェディングは、一般的に20万円〜30万円あれば行えるため、低予算で実施できる点がメリットです。結婚式の費用相場が300万円なので、約1/10の金額で済むのが魅力です。

結婚は、想像以上にお金がかかります。結婚式だけでなく、引っ越しや新婚旅行などを考えている場合、総額は大きくなるでしょう。

フォトウェディングなら費用を抑えられるため、浮いたお金で新生活の家具家電を購入したり、新婚旅行のホテルをグレードアップしたりできます。また出産や子育てのための貯金など、現実的な使い方も可能です。

2. 準備時間や負担が少ない

フォトウェディングの準備期間は約3ヶ月と、結婚式に比べると短くて済みます。結婚式の準備期間は約1年(打ち合わせ開始は当日の4ヶ月前)で、さらに打ち合わせ以外の時間も、準備を進めなければなりません。

フォトウェディングなら、打ち合わせは1〜2回、撮影で使う小物などを作ったとしても1〜2日あれば十分です。そのため仕事が忙しいカップルや、出産を控えている方におすすめです。

またフォトウェディングの撮影時間は、平均1時間半ほど。準備〜片付けを含めても、約半日あれば実施できます。

3. 自由度が高い

フォトウェディングは、基本的にふたりの予定や好みが一致すれば良いため、衣装やロケーションなどの自由度が高いです。

結婚式は縁起が良い日やゲストを考慮した日取りを選ぶ必要があるため、希望の時期で挙げられない可能性があります。中には、親や親族の好みに合わせた衣装を選ばざるを得ない人もいるでしょう。

フォトウェディングなら、ゲストに気を使う必要はありません。好きなデザインのドレスやロケーションを選んで撮影でき、満足度も高いでしょう。

4. 衣装の選択肢が多い

フォトウェディングは写真がメインなので、衣装に力を入れているスタジオが多い傾向にあります。また結婚式と比べると持ち込みOKの場合も多く、お気に入りの衣装で撮影できる点がメリットです。

結婚式は、基本的に提携先のドレスショップの中で衣装を決めます。好みの衣装がなかったとしても、決められた中から選ばなければなりません。

フォトウェディングなら持ち込みができる可能性が高いため、万が一好みの衣装がなければ、選択肢を広げて探せます。

フォトウェディングを行う際の注意点2選

フォトウェディングにはメリットがたくさんありますが、注意点も存在します。

1. 家族や友人を招待できない
2.天候に左右される可能性がある

注意点を知った上でスタジオ選びや準備を進めれば、大きな問題は起こりにくいです。

1. 家族や友人を招待できない

フォトウェディングは基本的に新郎新婦のみで行うため、家族やゲストは招待できません。そのため結婚式よりもお祝い感を感じられない可能性があります。

「仲の良い友人を招いてワイワイしたい」「大勢の人にお祝いしてほしい」という方は、フォトウェディングとは別に、お披露目パーティーなどを検討したほうが良いでしょう。

しかし最近はプランが多様化しており、フォトウェディング後に家族と会食ができたり、一緒に撮影できたりするスタジオもあります。

おふたりの晴れ姿を直接家族に見せたい場合は、希望のプランを用意しているスタジオを選ぶのがおすすめです。なおフォトウェディング専門のサービスであるスタジオフォトパークでは、無料で家族との撮影ができます。

2. 天候に左右される可能性がある

ロケーション撮影は、雨や雪など、天気の影響を受ける可能性が高いです。最悪の場合、日程や撮影場所の変更を余儀なくされる場合があります。

雨天時の対応などは、打合せ時にチェックしておくのがおすすめです。またキャンセル料などがかかるスタジオもあるため、ロケーション撮影を検討している方は、必ず確認しておきましょう。

どうしても日程の変更が難しい場合は、最初からスタジオ撮影のみにするのも1つの方法です。

フォトウェディングで後悔しないためのポイント5選

フォトウェディングで後悔しないためには、以下の5つのポイントを意識しましょう。

1つずつポイントを解説します。

1. プラン内容や総額を確認しておく

フォトウェディングで後悔している方の意見として「衣装やデータなどがオプションだったため、総額が想像よりも高くなってしまったと」いう声がありました。

プラン内容は、スタジオや条件によって大きく異なります。プラン内でできることできないことやオプションの有無は、必ず確認しましょう。

特に値段が変動しやすい項目は、以下のとおりです。

例えば平日よりも土日の撮影のほうが、基本料金が高い傾向にあります。

また衣装はグレードごとに追加料金が発生するケースが多いです。ドレスにこだわりがある方は、見積もり金額よりも高くなると考えておきましょう。

見積もりを確認してプラスでかかる項目があるか、どのくらいかかるのかを確認しておき、予算と照らし合わせるのがおすすめです。

2.  完成サンプルなどを確認しておく

「完成した写真が想像と違って後悔した」という意見もあります。

フォトウェディングは写真がメインのため、完成イメージが理想に近いかどうかは必ず確認してください。事前に完成サンプルをチェックしておき、理想のイメージに合っているかを判断しましょう。

またカメラマンによってもテイストが変わる可能性があります。打ち合わせ時にポートフォリオなどを見せてもらい、どのような写真を撮ってくれるのかをチェックしておくと安心です。

3. 事前に理想のイメージを伝えておく

フォトウェディングは当日までに1〜2回程度打ち合わせがあるので、写真のイメージやヘアメイクの理想を伝えておきましょう。

理想のイメージをカメラマンにうまく伝えられなかった場合、仕上がりに満足できない可能性があるからです。

「口頭で伝えるのは難しい」という方は、指示書を作成すると効率的です。言葉よりも伝わりやすく、イラストや写真を載せておけば、カメラマンもわかりやすいでしょう。

4. ヘアメイクリハーサルをする

「ヘアメイクが想像と違って後悔した」という花嫁は多いです。ヘアメイクがイメージと違った場合、写真映りやメンタルに影響します。

後悔しないためには、ヘアメイクリハーサルを行うのがおすすめ。フォトウェディングのヘアメイクリハーサルはオプションの場合が多いですが、追加料金を払ってでも実施する価値は十分あります。

ヘアメイクリハーサルを行えば事前に不満点や要望をすり合わせられるため、当日失敗するリスクを減らせます。

ただしフォトウェディング用のメイクは、写真映りを考慮して通常よりも濃い目にしているのが一般的です。

あえて濃い目にしている点を踏まえたうえで、ヘアメイクスタッフに希望を伝えましょう。

5. 衣装が豊富かを確認する 

衣装は、フォトウェディングおいて最も重要な項目と言っても過言ではありません。スタジオを選ぶ際は、衣装の数や種類はきちんとチェックしてください。

衣装の数が少ないと、希望のデザインやカラーのドレスや色打掛が選べない可能性があるため、注意が必要です。また衣装の種類が豊富でも、プランによっては選べないドレスや追加料金が必要なケースも存在します。

さらに自分でドレスを購入したり外部のショップからレンタルしたりする場合は、持ち込み料が発生する場合があります。

スタジオによっては持ち込み自体がNGのところもあるため、事前に確認しましょう。

フォトウェディングの流れを3ステップで解説

フォトウェディングは、主に以下の3ステップに沿って行います。

1.業者選び
2.打ち合わせ
3.撮影当日

事前に流れについて理解しておけば、準備から撮影までスムーズに進められるでしょう。

1. 業者選び

まずはフォトウェディングを依頼する業者を選びます。専門業者や結婚式場などの中から、予算や希望のイメージにあったところを選びましょう。

可能であれば、契約前に直接スタジオを見学するのがおすすめです。メイクルームや控室などはきれいか、スタッフの対応はどうかなどは、実際に見たほうが雰囲気を掴めます。

希望のスタジオを見つけたら、撮影日や料金などを確認して申し込みを行いましょう。

2. 打ち合わせ

フォトウェディングの打ち合わせは、1〜2回が一般的です。打ち合わせでは、衣装選びや当日の撮影イメージなどを相談します。

業者によってはヘアメイクリハーサルがあるため、こだわりを持つ方は事前に相談しておくことが大切です。

3. 撮影当日

撮影当日は、スタジオ入りしてメイク、着替えを行います。所要時間は約2時間ですが、スタジオには余裕を持って行きましょう。

ロケーション撮影の場合は、タクシーや車などで移動して撮影を行います。撮影時間は、1着30分〜1時間ほどが一般的です。

撮影後はスタジオに戻り、写真選定やデータの受け取りを行います。

結婚式を挙げなくてもフォトウェディングで思い出は残せる!

フォトウェディングを行えば、結婚式を挙げなくても一生の思い出を残せます。最近はふたりで写真を撮るだけでなく、家族との撮影や会食ができるスタジオもあるため、目的や予算に応じて最適なプランを選びましょう。

スタジオフォトパークでは、最低価格39,800円からフォトウェディングの撮影が可能です。豊富な衣装やプランをご用意していますので、ぜひお気軽にお問い合わせください

前撮り・フォトウェディングで迷ったら39,800円から選べて撮影できるスタジオフォトパークへ
Prev 【和装限定】おしゃれな前撮りのポーズを19種類紹介!撮影時のポイントについても解説
【都内中心】結婚式の前撮りにおすすめな撮影場所8選!後悔しないためのポイントも解説 Next