結婚時に写真だけを撮る費用は約20万円!金額を抑える6つのポイントや注意点も解説

「結婚で写真だけ撮る場合の費用が知りたい」
「追加費用があるならあらかじめ知っておきたい」
「事前に確認すべきポイントは?」
などと考えていませんか?
フォトウエディングの費用相場は約20万円で、リーズナブルに行える点がメリットですが、撮影プランによっては相場よりも高額になる可能性があります。できれば費用を抑えて、満足のいく写真撮影を行いたいですよね。
そこで本記事では、以下の内容について解説します。
- 結婚時に写真だけ撮影する際の費用相場と内訳
- 追加費用が発生しやすい項目
- 費用を抑えるポイント
- 結婚で写真だけを撮る際に確認したいポイント
本記事を読めば、費用を抑えつつも満足の行くフォトウエディングが行なえます。結婚を控えており、フォトウエディングを検討している方は、ぜひ最後までお読みください。

気になる目次をクリック
結婚時に写真だけ撮影する際の費用相場は約20万円

「ゼクシィ結婚トレンド調査2022」によると、結婚時に写真だけを撮影する際にかかった費用の平均費用は、21.6万円です。(首都圏の場合)
結婚式+披露宴の相場である347.3万円(首都圏の場合)と比較すると、フォトウエディングは非常にリーズナブルな点が魅力だといえます。平均額なので、スタジオやプランによっては、20万円よりも低い金額で撮影できる可能性もあるでしょう。
「結婚式は経済的に余裕がないのでできない」「結婚式で約300万円を使うなら、新婚旅行や新生活に費用を当てたい」という方は、フォトウエディングを検討してみてはいかがでしょうか。
結婚時に写真だけ撮影する場合の費用内訳

フォトウエディングの際、一般的なプランに入っている内容は以下のとおりです。
- 撮影料
- 衣裳貸出料
- 小物・アクセサリー貸出料
- ヘアメイク料
- スタジオ設備利用料
- 写真データ・アルバム料
希望の内容がプランに含まれていない場合は、オプションで追加できるケースが多いです。たとえば「プラン内はドレス1着だけだけど、色打掛も着たい」という希望があれば、オプションで追加できることもあります。
ただしプラン外の要望は追加料金がかかり、オプション料金はスタジオによって異なるため、事前に確認しておくのがおすすめです。
結婚時の写真撮影で追加費用が発生しやすい項目

フォトウエディングで追加費用が発生しやすい項目は、以下の5つです。
- データの追加
- アルバムの作成
- 衣裳の追加・アップグレード
- 土日の撮影
- ロケーション撮影の交通費や施設利用料
フォトウエディングは費用が安い点が魅力ですが、オプションを追加しすぎると想定よりも金額が高くなる可能性があります。
追加費用が発生しやすい項目を把握し、妥協できる部分は節約するのがおすすめです。
1. データの追加
フォトウエディングの醍醐味は、その時にしか撮影できない記念の写真を残せることです。そのため、1枚でも多く撮影データがほしい方は多いでしょう。
しかし基本プラン内の場合、撮影データのカット数に制限があるケースがほとんどです。「ゼクシィ結婚トレンド調査2022」によると、フォトウエディングの平均撮影枚数は以下のとおり。
- スタジオ撮影:179.3枚
- ロケーション撮影:210.1枚
プランによっては、この中から数十枚しかもらえない場合もあります。仮にすべての撮影データがほしい場合、数万円の追加費用を支払う必要が出てくることもあると考えておきましょう。
2. アルバムの作成
フォトウエディングは、基本的にふたりだけで撮影するため「アルバムを作成して家族や親族に渡したい」という方もいるでしょう。アルバムの作成はプラン内に含まれていない場合が多いため、追加料金がかかるケースがほとんどです。
費用相場は5万〜10万と高めなので、作成を検討している方は事前に確認することが大切だといえます。
3. 衣裳の追加・アップグレード
「撮影時の衣裳には絶対にこだわりたい」という方は多いです。しかし基本プラン内の衣裳だと、選択肢が少なく、好みのデザインがない可能性があるため、満足できないことも十分ありえます。
自分が好みの衣裳を指定したり、衣裳の枚数を追加したりする場合は、3万円~ほどの追加料金を求められることがあります。より幅広い種類の中から選びたいのであれば、追加予算を検討しておきましょう。
4. 土日の撮影
土日は基本プラン+別途撮影料が必要な場合が多いです。さらにロケーション撮影で、早朝の人がいない時間帯や夜間のライトアップの写真が撮りたいなどの場合も、1~2万円ほどの別途料金が必要になることがあります。土日しか予定を合わせられない場合や、特別な写真を希望する場合は、追加料金がかかると考えておきましょう。
5. ロケーション撮影の交通費や施設利用料
スタジオの外で撮影する「ロケーション撮影」では、プランで指定されている場所以外や撮影スポットが複数箇所に渡る場合、交通費や施設利用料は自分たちで負担するケースも存在します。
また移動が長時間になるとヘアメイクが崩れるため、スタッフのアテンドも必要です。スタッフの拘束時間が長くなると、その分追加料金が発生します。おふたりの思い出のスポットで撮影したいなどの希望がある場合は、事前に相談しておきましょう。
写真撮影の費用を抑える6つのポイント

フォトウエディングの費用を抑えるポイントは、以下の6つです。
- スタジオ撮影のみにする
- 平日に撮影する
- ドレスのみで1着にする
- 小物やアクセサリーは持ち込みにする
- アルバムは自分たちでつくる
- キャンペーンを利用する
フォトウエディングは、妥協できる点とこだわりたい点のメリハリをつけるのが大切です。1つずつ解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
1. スタジオ撮影のみにする
一般的にロケーション撮影よりも、スタジオ撮影のほうが費用が安い傾向にあります。ヘアメイクのアテンド料や、交通費などが不要になるからです。
スタジオ撮影でも決してクオリティは低くなく、最近はスタジオ内に本格的なチャペルや、桜の木などのセットを用意している会社もあり、室内にいながらもまるで外で撮影しているような写真を撮れます。
またスタジオ撮影は、天候に左右されない点もメリットです。ロケーション撮影の場合、雨の日だと撮影日を延長したり、希望通りの写真を撮れない場合もありますが、スタジオ撮影ならどんな天候でも思い通りの写真を撮れます。
特定のロケーションに強いこだわりがない場合は、スタジオ撮影のみの利用を検討してみてください。
2. 平日に撮影する
土日は追加料金がかかるスタジオがほとんどのため、休みが取れるなら平日に撮影するのがおすすめです。特にロケーション撮影は平日のほうが人が少ないため、落ち着いて撮影できます。
またオフシーズンに撮影すると、料金を抑えられる可能性が高いです。一般的に桜のシーズンの3月〜4月、紅葉のシーズンの10月〜11月は料金が高額な傾向にあります。季節にこだわらない方は、桜や紅葉などのハイシーズンを避けると良いでしょう。
3. ドレスのみで1着にする
一般的に、着物よりもドレスのほうが費用を抑えられます。着物は着付けにかかる工数が多く、専用のスタッフが必要だからです。
また衣裳の数が多いほど、費用が高額になる傾向にあります。たとえばドレス2着よりも、1着のほうがリーズナブルに済ませられるため、特にこだわりがなければ、ドレス1着での撮影が最も安価です。
「どうしても衣裳にこだわりたいけれど、費用も抑えたい」という方は、ドレスや着物の種類が豊富なスタジオを選ぶのがおすすめです。
スタジオフォトパークでは、ウェディングドレスやカラードレス、白無垢・色打掛などの着物を300着以上ご用意しております。追加料金なしで着用できる衣裳も数多く揃えているため、フォトウェディングを検討している方は、ぜひ無料相談へお越しください。
4. 小物やアクセサリーは持ち込みにする
スタジオが用意している小物やアクセサリーを使用すると、レンタル料がかかる場合があります。持ち込み可能なスタジオなら、自分で用意したほうが費用を抑えられます。
たとえばメルカリなどで既製品を安く購入したり、100均の材料で手作りしたりするのがおすすめです。ただし持ち込み可能の場合に限るため、事前にスタジオに確認しましょう。
5. アルバムは自分たちでつくる
スタジオにアルバム作成を頼むと5万〜10万と高額なため、自分たちで作ることを検討してみてください。最近は簡単につくれるサイトやソフトなどもあるため、自分好みのアルバムを作りたいという方は、利用してみると良いでしょう。
ただし制作する手間がかかるため、仕事や家事の合間を縫って作成するのは大変に感じるかもしれません。時間と費用のバランスを考えて、依頼するか検討するようにしましょう。
6 .キャンペーンを利用する
割引キャンペーンやモニターを利用すると、通常よりもお得に撮影できる可能性があります。スタジオや時期によって内容が異なるので、気になる方は確認してみるのがおすすめです。
例えばスタジオフォトパークでは、申込み日より撮影までが2ヶ月以内で可能な方に対して、直前割をご用意しています。
通常の撮影よりもグッと安い値段で撮影できるため、費用を抑えたい方はぜひご利用ください。詳しくは、直前割キャンペーンページ(東京エリア・大阪エリア)をご覧ください。
結婚で写真だけを撮る際に確認したい5つのポイント

結婚で写真だけを撮る際に確認したいポイントは、以下の5つです。
- 料金プラン
- 衣裳の種類
- ヘアメイク
- スタジオ撮影の背景やセット
- ロケーション撮影の場所
後悔しないフォトウエディングを行うために、ぜひチェックしてみてください。
1. 料金プラン
プランによっては、衣裳の数やデータ数などに制限がある可能性があります。こだわってどんどんオプションを追加すると、最終的に予算や初期の提示金額よりも金額が高くなるため、注意が必要です。
自分たちの理想を叶えられるプランがあるかどうか、予算内で収まるかどうかなどは、事前に確認しておきましょう。金額が明確なプランを選ぶと、費用が調整しやすいのでおすすめです。
2. 衣裳の種類
プラン内だと衣裳の数が少なく、なかには種類しか選べない場合もあります。特に衣裳にこだわりたいという方は、きちんと確認しておかないと後悔する可能性が高いです。
プラン内の場合は何着着れるのか、アップグレードする場合はどのくらい種類が増えるのかなどを確認しておきましょう。なお、アップグレードする場合は追加費用がかかるケースがほとんどなので、料金もあわせて確認しておくと安心です。
また持ち込みを検討している場合は、そもそも可能かどうかもチェックしておきましょう。
3. ヘアメイク
フォトウエディングの場合は、当日までに1回〜2回ほど打合せがあることが多いため、事前に完成イメージを伝えておくのがおすすめです。結婚式は事前にヘアメイクリハーサルを行うのが一般的ですが、フォトウエディングではほどんどありません。
そのため事前に伝えておかないと、希望と違うヘアメイクになり、後悔する可能性があります。事前にヘアメイクの指示書などを作っておくと、イメージが伝わりやすいでしょう。
4. スタジオ撮影の背景やセット
背景やセットは、スタジオによって異なります。希望のシチュエーションが撮れる背景やセットがあるかは確認しておくのがおすすめです。
ホームページやSNSを検索すると、実際に撮影した写真が掲載されているため、完成イメージがつきやすいです。可能であれば、事前に下見をしておくと安心できます。
5. ロケーション撮影の場所
プラン内で撮影できるロケーション場所はどこかをチェックしておきましょう。具体的には国内だけなのか、海外での撮影は可能なのかなどを確認しておくと安心です。
またプラン以外の場所で撮影したい場合は、そもそも可能なのかもチェックしておきましょう。可能な場合は、オプション料金もあわせて確認しておくと安心です。
結婚写真を残すだけでも思い出になる!費用を抑えて満足の行くものにしよう

フォトウエディングの費用相場は20万円〜30万円ですが、オプション次第では平均よりも高くなる可能性があります。費用を抑えながらも満足の行くフォトウエディングにするためには、妥協できる点とこだわりたい点のメリハリをつけるのがポイントです。
撮影場所や衣裳の数・種類など、こだわりポイントを事前に洗い出してから、スタジオを探すようにしましょう。
スタジオフォトパークでは、撮影場所を指定できるプランや、300着以上の衣裳を選び放題のプランなど、数多くのプランをご用意しています。ご自身のこだわりポイントを守りつつ、満足のいくフォトウェディングを実現するためにも、ぜひ無料相談からご利用ください。