成人式は写真だけでもOK!スタジオの選び方7選や値段の目安を解説

「成人式に行く予定はないけど、写真だけ残しておきたい」
「写真だけ撮るメリットは?」
「写真だけ撮るときのスタジオの選び方を知りたい!」

このようなお悩みをお持ちではないでしょうか。

成人式に参加しなくても、一生に一度の記念なので、できれば写真を残しておきたいですよね。

後悔しない写真を撮影するためには、スタジオにこだわることが大切です。

そこで、この記事では写真だけの成人式について、以下のポイントを解説します。

  • 写真だけを撮影するパターン
  • 写真だけの成人式のメリット・デメリット
  • スタジオの選び方

成人式に参加せず、写真だけ記念に残しておきたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

成人式に行かないで写真だけを撮影する3つのパターン

coming-of-age-ceremony-only-photos-01

成人式に参加せず写真だけを撮影するパターンは主に以下の3つです。

  • 仕事や勉強で忙しい
  • 地元を離れて生活している
  • 会いたい友人がいない

マクロミルの「2023年新成人に関する調査」によると、成人式に参加する予定の方は66.2%、参加しない方は18.4%でした。成人式に参加しない方も2割弱いるため、写真だけ撮影するパターンも少なくありません。

1. 仕事や勉強で忙しい

成人式の時期に仕事や勉強が忙しいと、参加しないという選択肢を取る人もいます。仕事で休みを取れなかったり、試験の時期に被っていたりすると不参加を選ぶことも。

さらに地元の友人と定期的に交流がある場合は、成人式に参加しなくても会う機会があるので、参加しないと決断する方も多いです。ご自身の生活を優先して、成人式に参加しないと決断する方は珍しくありません。

2. 地元を離れて生活している

地元を離れて生活している方は、帰省するのに時間がかかるため、成人式に参加しないことがあります。特に遠方で暮らしている場合は、帰省に多くのお金がかかるので、負担に感じてしまうでしょう。

特に大学生の場合、成人式の時期は冬休みと被っていないことが多いため、成人式が終わるとすぐに戻らなければなりません。時間的にも、金銭的にも負担が大きいと感じる場合、欠席することはあります。

3. 会いたい友人がいない

成人式は地元の友人と話すことが目的という人が多く、親しい知り合いがいないと居心地の悪さを感じることも少なくありません。会いたい友人がいないと、成人式に参加しないこともあります。

成人式は式典への参加より、友人と再会を果たすきっかけづくりをメインにする方も多いです。
会いたい人がいない場合は、無理に参加する必要もないでしょう。

写真だけの成人式をするメリット・デメリット

coming-of-age-ceremony-only-photos-02

写真だけの成人式をするメリット・デメリットを解説します。成人式には参加しないけど、写真だけでも残しておきたいという方はチェックしてみてください。

1. 写真だけの成人式をするメリット

写真だけの成人式をするメリットは以下の3つです。

  • 一生に一度の晴れ姿を残せる
  • 自分でスケジュールを決めて撮影できる
  • レンタルや着付けのコストが削減できる

振袖姿を撮影することで、一生に一度しかない成人というタイミングで写真を残せるのはメリットです。年齢を重ねると、スタジオなどで本格的な写真を残す機会は少なくなります。成人式に参加しなくても節目として写真を残しておけば、後から見返せるのでおすすめです。

また、成人式に参加せず写真だけを残す場合は、式の直前に前撮りしなくてもいいので、自分でスケジュールを決めて好きな日程で撮影できます。振袖をレンタルするのも撮影日の1回だけで済むので、コストの削減も可能です。

写真だけの成人式はさまざまなメリットがあるので、式典に参加しない方でもぜひ検討してみてください。

2. 写真だけの成人式をするデメリット

写真だけの成人式をするデメリットは以下の3つです。

  • 地元の友人と会えない
  • 式典でもらえる特典やプレゼントをもらえない
  • 親を説得しなければならない可能性もある

成人式は同級生がいっせいに集まる機会なので、参加しないと友人に会えない場合もあります。遠方に住んでいる方は特に会う機会が少ないため、参加しないと後悔する方もいるかもしれません。

また、成人式に参加すると特典やプレゼントがもらえる場合があります。例えば千葉県の浦安市では、過去にはディズニーのキャラクターを使用したフォトフレームやタンブラーが配布されました。自治体によって商品は変わりますが、このような記念品を受け取れないのは、デメリットだといえます。

さらに成人式に参加しないことを親に伝えると「参加してほしい」と反対の意見を言われることも。写真だけの成人式にはデメリットもあるため、後悔しないようにメリットとデメリットを比較して決断しましょう。

写真だけの成人式を予約するときのスタジオの選び方7選

coming-of-age-ceremony-only-photos-03

写真だけの成人式を予約するときのスタジオの選び方は、以下の7つをチェックしておきましょう。

  • スタジオのセットが豊富にある
  • プラン内容がシンプルでわかりやすい
  • 振袖や小物をレンタルできる
  • 家族写真を撮影できる
  • プロのヘアメイクアップアーティストが担当してくれる
  • レタッチ補正がある
  • 写真のデータがもらえる

スタジオ選びで後悔したくない方は、これらのポイントを押さえておくのがおすすめです。

1. スタジオのセットが豊富にある

写真だけの成人式をするときは、スタジオのセットが豊富なところを選びましょう。スタジオのセットが豊富だと、さまざまなパターンや画角で撮影できます。例えばモダンなスタイルやガーリーな雰囲気など、好みのセットを選べるでしょう。

普段とは違う特別な空間で撮影できるのがフォトスタジオのメリットなので、セットの充実度はしっかり確認することが大切です。

2. プラン内容がシンプルでわかりやすい

プラン内容がシンプルでわかりやすいスタジオがおすすめです。スタジオによっては、ホームページで書かれている料金は安くても、実際の撮影でオプション費用が発生することがあります。「思っていたよりも高くなった…」とならないようにするためにも、プランがシンプルで明瞭な業者を選ぶのがポイントです。

成人式の前撮り専門スタジオであるフォトふり.プランなら、データカット数や振袖のランクで分かれた5つのコースからお好きなものを選べます。ホームページから事前に料金のシミュレーションができ、明瞭な金額を提示しているのが強みです。無料のカウンセリングも行っているので、ぜひ利用してみてください。

3. 振袖や小物をレンタルできる

写真だけの成人式をするときは、振袖や小物をレンタルできるフォトスタジオを選ぶのがおすすめです。振袖や小物をレンタルできるスタジオなら、着付けから撮影まで同じ場所で行えるので、ショップを行き来する手間を省けます。

「振袖の数が少ないのでは?」と思うかもしれませんが、スタジオによってはラインナップが充実しているので、自分好みのものを見つけられるでしょう。例えばフォトふり.は200種類以上の振袖を用意しています。

ご自身の手間を減らすためにも、振袖や小物がレンタル可能なスタジオを選んでみてください。

4. 家族写真を撮影できる

家族写真を一緒に撮れるスタジオなら、みんなで思い出を共有できます。「せっかくなので家族で記念写真を残したい」と考えている方は、家族の参加が可能なスタジオを選んでみてください。

なお、スタジオによっては、個人撮影の料金プラン内で家族写真も撮れることがあります。個人プラン内で撮影できるなら費用を抑えられるので、事前に確認しておきましょう。

5. プロのヘアメイクアップアーティストが担当してくれる

写真だけの成人式をする場合は、プロのヘアメイクアップアーティストが担当してくれるスタジオを選びましょう。振袖にあう髪型やメイクというのは自分ではなかなか難しいため、プロに任せたほうが安心です。

写真はずっと長く残るものなので、後々の後悔を減らすためにも、写真で華やかに映えるようなヘアメイクを実現してくれるスタジオを選びましょう。スタジオを探す際は、ヘアメイクの事例を確認するのがおすすめです。

6. レタッチ補正がある

写真のレタッチ補正があるスタジオを選びましょう。レタッチして肌トラブルや髪の毛を修正できるところを選ぶと、見栄えのいい写真ができあがります。

  • 肌トラブルなどの不要物の除去
  • シワの軽減
  • 色味の暗い写真を明るく補正

などのレタッチ補正があるスタジオを選ぶことで、納得のいく写真になるでしょう。

7. 写真のデータがもらえる

写真だけの成人式をする際は、アルバムだけではなく、写真のデータがもらえるスタジオを選ぶのがおすすめです。

写真のデータをもらえると、年賀状やSNSの投稿にも使えます。写真だけの成人式をする場合は、データの有無も確認してみてください。

写真だけの成人式で選べる3つのプラン

coming-of-age-ceremony-only-photos-04

写真だけの成人式で選べるのは、主に以下の3つのプランです。

  • 撮影のみのプラン
  • 振袖を持ち込むプラン
  • フルセットのプラン

それぞれ詳しく解説島sう。

1. 撮影のみのプラン

事前にヘアメイクや着付けを済ませてから、撮影だけをしてもらうプランです。撮影だけのため金額を抑えられますが、その分自分でヘアメイクや着付けを行ったり、美容院を予約したりする手間がかかります。

フォトスタジオによっては、オプションでヘアメイクや着付けができることもあるので、事前に確認しておきましょう。

2. 振袖を持ち込むプラン

振袖をレンタルするか、自前のものを持ち込んで、その場でヘアメイクから撮影まで行うプランです。ママ振を着たいときや、お気に入りのものがある場合に利用しましょう。

なお、「成人式・前撮りに関するトレンド調査(2023)」によると、19.3%の方がママ振を利用すると回答しています。ママ振を持ち込めばレンタル費用をカットできるので、できるだけ安く抑えたい方におすすめです。

なお、振袖を持ち込む際の価格の目安は、関連記事「成人式の前撮りは振袖を持ち込むと安くなる?価格を下げる3つの方法や注意点を解説」にて詳しく紹介しています。あわせてチェックしてみてください。

3. フルセットのプラン

振袖のレンタルからメイクや撮影までセットになっているプランです。フルセットなので高額になりやすいのがデメリットですが、仕上がりにこだわりたい方におすすめ。なお、フルセットのプランを選ぶときは、サービス内容を他社と比較することが大切です。

フォトふり.はフルセットの撮影プランをで11万円からご用意しています。しっかりこだわりを持ちながらリーズナブルに写真を撮れるので、興味がある方は無料相談にお申し込みください。

成人式を写真だけで済ませる場合の値段

coming-of-age-ceremony-only-photos-05

こちらでは、成人式を写真だけで済ませる場合の値段の目安を女性と男性に分けて紹介します。「撮影にかかる料金を知りたい」「料金にはなにが含まれているのか」と考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

女性の場合

女性の場合、成人式の前撮りは、写真だけ撮ると3万円から利用できるケースがほとんどです。この場合は、自前で振袖を持ち込み、さらにヘアメイクや着付けも行った状態でスタジオに行く形式が一般的です。

「振袖もレンタルしたい」「着付けやヘアメイクもやってほしい」という場合は、オプションやフルセットのプランを利用する必要があります。その場合の料金はスタジオによって変わりますが、15~30万円ほどが多い印象です。

男性の場合

男性が成人式の前撮りをする場合、女性と同じで写真撮影だけなら3万円からおこなえます

ただし、袴のレンタルやヘアメイクをお願いすると料金は高くなります。プランによっては、10万円以上することも珍しくありません。

ご自身の予算や状況に合わせて、納得できるプランを選ぶようにしましょう。

まとめ:成人式は写真だけでも問題なし!一生に一度の素敵な思い出を残そう

coming-of-age-ceremony-only-photos-06

今回は、写真だけの成人式をするパターンやスタジオの選び方を解説しました。

成人式に行かない場合は、写真だけでも残しておくことをおすすめします。今後写真を撮る機会は減っていくため、せっかくの記念日を記録に残しておきましょう。

なお、撮影スタジオは、プラン内容やセットをあらかじめ確認して、仕上がりが満足できそうな場所を選ぶのが大切です。

フォトふり.では、撮影のみからフルセットまで、シンプルでわかりやすいプランを用意しています。プロのヘアメイクアップアーティストが担当し、すべてのプランにレタッチ補正のオプションがついているので、見返したときにも満足できる写真が残せるでしょう。

興味がある方は、まずは無料の来店相談・オンライン相談をご利用ください。

\無料の来店相談・オンライン相談のご予約はこちらから/

前の記事タイトル 次の記事タイトル
記事一覧へ戻る

CAMPAIGNキャンペーン

試着・来店予約 資料請求