
結婚式場探しの前に!決めておきたいポイント
結婚式前にちょっと気にしておきたいいくつかのポイントをご紹介します。
よろしければ参考にしてみてください。

結婚式を挙げるのに最適な時期は?
結婚式をいつごろ行うのか、招待する方々の予定なども考えてしまうと中々悩みどころですよね。
ですが、まずは自分たちの好みや予算、希望する式の雰囲気に合った季節を選ぶことが大切です。
例えば、春や秋は気候が穏やかで人気がありますが、夏は明るく活気がありますし、冬は雪景色や晴れた日には凛とした雰囲気が漂います。
また、自分たちやゲストのスケジュールも考慮することも大切です。休暇やその他の予定を把握し、最も適した時期を選ぶと良いでしょう。
結婚式で人気の時期はいつ?
結婚式で人気の時期は地域や文化によって異なりますが、一般的には春と秋が特に人気のある季節とされています。
春(3月から5月)
- 桜や花が咲く季節で、美しい自然の中での結婚式が可能です。
- 気温が穏やかで過ごしやすいため、屋外でのセレモニーやパーティが人気です。
- 桜をバックにロケーションフォトを撮ることもできますね。
秋(9月から11月)
- 穏やかな気候で、日中の温暖な陽気と夜の涼しさが結婚式に適しています。
- 色とりどりの秋の風景が美しく、写真映えがします。
ただし、これらの時期は結婚式の需要が高まり、会場やプランナー、カメラマンなどの予約が取りにくくなる可能性があります。そのため、早めの計画と予約が重要です。
もちろん敢えて冬や夏に結婚式を行うカップルもいらっしゃいます。
冬は雪景色やクリスマスの雰囲気を楽しむことができ、夏は明るくアクティブな雰囲気が特徴的で、海岸でのセレモニーも可能です。
どの時期でも、自分たちの希望や好みに合った季節を選ぶと良いでしょう。
また、時期以外にも日取りとして、六曜の中で最も縁起が良い大安は入籍や結婚式に良い日とされています。
その分、希望日時や会場が埋まっていたり、他のゲストの方と結婚式の日程が被ってしまうということもあるので注意してください。
特に希望の時期はなく、いつでもいいという方もいらっしゃるかと思います。夏や冬・平日・仏滅は人気がない場合も多く、割引がある結婚式場もあるのでチェックしてみてください。
結婚式の時期が決まったら両家に相談
お二人で結婚式の時期を決めたら念の為、ご両家に相談しておくのがオススメです。
親世代では六曜を気にされる方も多く、実際に契約後に「どうして大安じゃないの?」とご両家の方に反対されて日程を変更したという事例もあります。
結婚式の時期が決まったら両家に相談
日本国内の挙式では形式だけでもキリスト教式、人前式、神前式、仏前式の4つに別れており、会場もゲストハウス、専門式場、ホテル、レストランなどの様々な挙式プラン・種類があります。
お二人のイメージにあった会場がどこなのかを絞るためにも結婚式場のイメージをつけておくとよいでしょう。

イメージをするために情報収集をしよう
具体的に何をしたいかわからないという方にオススメなのは、ブライダルサイトやSNSで実際に結婚式を挙げた方のアカウントや、結婚式場の公式アカウントやWEBサイト、ウェディング情報のアカウントを見るのがオススメです。
結婚式の演出や衣装、小物などの結婚式に関わる沢山の情報が写真や動画で掲載されているので、結婚式のイメージがわかないという方にはぜひチェックをしてみてください。
ベストブライダルリゾートのブライダルサロンでも様々な資料を用意していますので、お気軽にご相談ください。
招待人数
大まかで良いので、事前にどのくらいの人数を呼びたいのかを確認しましょう。
希望する披露宴会場の収容人数に当てはまらないこともあったり、予算も人数によって変わってくる部分が出てきます。会場によっては人数に合わせたプランや特典もあるので事前に決めておきましょう。
また、招待する親族については事前に親御様に確認しておきましょう。近親者だけで良い、新郎新婦に任せるという親御様もいらっしゃいますが、親戚が多いとなるとどこまで招待すればわからず、後に「この人も呼んで欲しい!」と大幅な人数変動が起こる場合もあるのでこの辺りはしっかり決めておきましょう。
結婚式の見積りって上がる?
多くの式場が、用意してある挙式プランに基づいて見積りを作成します。式場によって異なりますが、プランには会場の使用料や、サービス料、衣装、料理、写真などが入っており、そこにプランには入っていない必要な項目を追加して見積りを作成します。
最初の見積りだけでも結婚式はできますが、実は選んだ衣装がプラン外で追加料金が発生した、プランの料理では物足りなかったので料理のランクアップをしたなどのことが発生します。
ですので、事前にお二人で結婚式のイメージをすり合わせて、当日は必要なオプションを追加してお見積もりを作成してもらい、不明な点はしっかりと確認するようにしましょう。
見積り以外にもかかる費用
式場に払う金額の他にもかかってくる費用があります。
ゲストのお礼やお車代、宿泊を伴う方の宿泊費、ウェルカムスペースのグッズ、リングピローなどの小物やブライダルエステの金額などがかかってきます。
最終的にいくらまでなら支払えるかという上限を決めておくと、後々足りなかったという事態を防ぐことができます。
以上のポイントをお二人で話しあって、後悔なく思い出に残る素敵な結婚式を挙げてください。
- ライティング by ベストブライダルリゾート マーケティングチーム