フォト婚を行うメリット7選と費用相場を解説!幸せな思い出を写真に残そう

おふたりが結婚した証として写真に残せるフォト婚。結婚式に比べて費用や時間を最小限に抑えられ、自分たちの都合を優先して手軽に行えることもあり人気が高まっています。
しかし、身近にフォト婚を行ったカップルがいないと「実際のところフォト婚だけで済ませるのはどうなのかな?」と心配になってしまいますよね。人生で最高の1日を迎えるためにも、しっかり納得してフォト婚を挙げる選択をしましょう。
この記事では、過去にフォト婚を行った方がフォト婚を選んだ理由やメリット、スタジオの選び方について紹介しています。フォト婚をしようか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

気になる目次をクリック
フォト婚をするのはどんなカップル?

結婚式ではなくフォト婚を挙げるカップルも多くなってきています。どのような理由でフォト婚を選択したのか、3つのパターンを紹介します。
1.結婚式にかかる費用を抑えて、新生活に備えたいカップル
「ゼクシィ結婚トレンド調査2022」の調査では、結婚式に利用した金額の平均は303万円、招待人数の平均は43.2人という結果でした。招待客ひとりあたりに換算すると、約7万円の費用がかかる計算です。
近年、この結婚費用に負担を感じるカップルが増えていることもあり、、本物の結婚式と比べて、安価に結婚式の雰囲気を味わうことのできる「フォト婚」に注目が集まっています。
また、結婚したばかりの新郎新婦様の場合、新生活をはじめるにあたって家具や家電の購入でお金もかかります。こうした点でも、リーズナブルなフォト婚が選ばれる理由になっています。
2.入籍だけ済ませたカップル
入籍はしたけど、おふたりともに盛大な結婚式を挙げたいという願望がないというケースもあります。過去に参加した結婚式と比較されるのが嫌、大勢の人たちの前に立つのが恥ずかしいなど理由はさまざまです。
また、結婚式だと式場との打ち合わせや準備などが長期間になるため、時間が取れないという方もいるでしょう。このような理由から、おふたりが結ばれた記念を残すためにフォト婚を選択しているカップルも多いようです。
3.授かり婚などの理由ありカップル
妊娠中であるため結婚式を断念したカップルや、どちらかが結婚するのが2回目などと理由があって、フォト婚を選ぶ人たちもいます。一生に一度しか着ることのないウェディングドレス姿を、これからの人生を共にするパートナーに見てもらいたいという方も少なくありません。理由があって結婚式はできなかったけど、おふたりだけの思い出を形に残したいというカップルにも人気があります。
フォト婚のメリット7選

結婚式ではなくフォト婚を行うメリットは具体的にどのようなものがあるのか、こちらでは7つのメリットを紹介します。
- 結婚式の10分の1の費用で思い出がつくれる
- 打ち合わせや準備が最小限で済む
- 自分たちの都合だけで日にちを決められる
- 思い入れのある場所で撮影できる
- 新婚旅行がてら撮影できる
- 身近な人だけを招待できる
- 結婚したという証を残せる
1.結婚式の10分の1の費用で思い出がつくれる
結婚式の費用相場は303万円程度に対し、フォト婚は20~30万円程度とかかる費用は10分の1以下です。プラン内容や撮影場所によって金額は変わりますが、結婚式に比べて費用を大きく抑えられます。
プランによっては本当に挙式したかのような撮影ができるため、後から「やっぱり結婚式をしとけばよかった」と思わずに済むでしょう。結婚式に使用しなかったお金は、新生活の準備費用に充てたり、新婚旅行の資金にしたり、美味しいものを食べに行ったりと、他のやりたいことに使うことができるでしょう。
2.打ち合わせや準備が最小限で済む
結婚式の場合、打ち合わせや準備も含めて、1年程度かかることもありますが、フォト婚なら1カ月~半年ほどで済みます。また、誰を招待するか、席順はどうするか、料理のコースはどのパターンにするかなどで悩む必要もありません。自分たちのことだけ考えて物事を決めていけるので、本物の結婚式のように考えて悩むことが少ないこともメリットです。
3.自分たちの都合だけで日にちを決められる
本物の結婚式の場合、職場の人が休める日や大安など、招待客の都合や日取りも考えなくてはなりません。
しかし、フォト婚の場合は、おふたりのご都合を優先して、撮影する日にちを決められるので、普段人が多い撮影場所なら有給休暇を取得して平日に撮影したり、夏の夕日が沈む瞬間を残すために少し遅めの時間を予約して撮影したりと、すべておふたりの希望だけで日時を決めることができます。
4.思い入れのある場所で撮影できる
フォトウェディングでは、出会った場所、初めてデートしたところ、プロポーズしてもらったお店など、思い入れのある場所で撮影ができます。もちろん、行ったことはないけど憧れの場所でも撮影できるので、新たな思い出の場所を増やすのにもピッタリです。
思い入れのある場所での撮影は、見返したときにいろいろな思い出や感情がよみがえります。挙式ではなかなか実現できない、フォト婚ならではのメリットです。
5.新婚旅行がてら撮影できる
対応している撮影スタジオは限られますが、新婚旅行を兼ねて国内・海外問わずに撮影できるのも、フォト婚の大きなメリットのひとつです。非日常的な空間での撮影なら自然と気分もあがるため、笑顔を作るのに自信がなくても素敵な表情の写真が撮れるでしょう。
一生に一度しかない新婚旅行をさらに盛り上げて、楽しくて幸せな思い出を形に残せます。
6.身近な人だけを招待できる
結婚式を挙げるなら、職場の同僚や親戚など、関係性が薄くても呼ばざるを得ない招待客もいるでしょう。フォト婚ならおふたりだけでの撮影はもちろん、大切な両親だけを呼ぶこともできます。
身近な人を招待して、まるで結婚式をしているかのような雰囲気の写真を残すことも可能です。気を遣わなくてもいいので、終始楽しい撮影ができることでしょう。
7.結婚したという証を残せる
入籍だけだと、結婚したという実感がないという方もいるでしょう。しかし、フォト婚をすると「フォト婚記念日」ができるため、おふたりが夫婦になったという証を残せます。入籍した日と違う日にフォト婚をすることで、おふたりの記念日を増やせます。
フォト婚の費用相場とプラン内容

一般的にフォト婚の費用相場は20~30万円程度と言われていますが、プラン内容によっては40万円程度かかることもあります。ここでは、一般的なプラン内容や相場、オプション料金が発生する内容について紹介するので参考にしてください。
スタジオの相場は20〜30万円程度
スタジオで撮影するなら10〜20万円程度、ロケーション撮影なら20〜40万円程度が相場です。但し、ここからさらに追加料金が発生する可能性もあります。
特に、ロケーション撮影では遠方になると出張費が上乗せされることもあります。契約前にどういったときに別途料金が発生するかを聞いておきましょう。
〈一般的なプラン内容に含まれるもの〉
- 新郎・新婦衣装
- 小物・アクセサリー
- ブーケ・ブートニア
- 新婦ヘアメイク
- 撮影料
- 撮影データ(カット数は決まっていることがほとんど)
- レタッチ
撮影スタジオには、さまざまな料金プランが用意されています。安いプランだと選べる衣装が決められていたり、写真の修正が別料金になることもありますので、自分たちには必要ないと思っても、一度目を通してみることが大切です。後悔しないためにも、料金の安さだけで契約しないように気を付けましょう。
オプション料金が発生する内容
安いプランで契約すると、別途オプション料金がかかることがあります。よく調べずに契約すると、後から高額な請求に驚いてしまうこともあるため、事前に確認しておきましょう。ここでは、一般的にオプション料金がかかるものを紹介します。
〈オプション料金がかかるもの〉
- 衣装やアクセサリーの持ち込み
- アルバム
- 台紙付き写真
- 撮影データ
特にアルバムは挿入できる写真のカット数や、アルバムのデザイン、紙質などによって料金が変わります。冊子タイプではなく、デジタルアルバムにも対応してくれるスタジオもあるので確認してみてください。
フォト婚の3つの撮影場所

撮影場所を選べるのはフォト婚の魅力のひとつです。おしゃれなスタジオでおふたりの世界観を表現したり、思い出の場所で出会った頃の気持ちを思い出しながら撮影したり。おふたりだけの特別な一生ものの思い出を作ってください。
1.天候に左右されない「スタジオ撮影」
フォトスタジオ内で行うスタジオ撮影なら、室内で撮影するので天候を気にする必要がありません。外だと雨や台風などの天候だと撮影できないこともあるので、どんな天気も気にならない室内だと安心です。
また、スタジオ内のセットが作りこまれているので、おふたりらしくておしゃれな撮影ができます。スタジオによってセットは特徴があるので、見学した際やサンプル写真で雰囲気を確認しましょう。
2.好きな場所で「ロケーション撮影」
思い出の場所や憧れの場所でロケーション撮影ができるのも、フォト婚の魅力です。
緑に囲まれた公園、夕日の沈む海、歴史のある神社など、フォト婚ならではの撮影は後から写真を見返したときにも、「撮影しておいてよかった」と思えます。場所によっては撮影許可を取らなければならないこともありますが、スタジオが手配してくれるので心配ありません。但し、大雨などで撮影できない場合に日程を延期できるかなどの確認はしておきましょう。
3.チャペルなどの「結婚式場での撮影」
本当に結婚式をしているかのような撮影ができる、チャペルでの撮影も人気があります。目の前一面に海が広がるチャペルや、ステンドグラスが美しいチャペルなど、あなたの理想の撮影ができそうなチャペルを探してみましょう。
チャペルを選ぶ時間もおふたりの絆をさらに深める時間となるため、フォト婚への気持ちが高まるでしょう。フォト婚なら結婚式と違ってゲストがいないため、自由なポーズで撮影したり、結婚式当日には絶対に撮ることができないこだわりカットを撮影したりと、あなたの理想の写真を残せるでしょう!
フォト婚のスタジオの選び方

後悔しないフォト婚を行うためにもスタジオ選びは重要です。契約した後に「やっぱりあっちのスタジオの方が良かった」なんて思わないようにも、下調べや見学をしっかり行いましょう。
過去の実績やサンプル写真を確認する
理想の雰囲気の写真が撮れるかどうかを、サンプル写真で確認しましょう。気になるサンプル写真があったら、どのようなプランで撮影したかも聞いてみると、あなたの理想に近づけるかもしれません。実績が豊富なスタジオであれば、さまざまなカップルに対応してきたプロのスタッフが、あなたに最適なプランを提案してくれます。
たくさんの衣装の中から選べるか
理想の衣装を見つけるためにも、たくさんの衣装が用意してあると安心です。魅力のある衣装は予約がはやく埋まりがちなので、気に入った衣装が見つかり次第予約しておくことも大切。憧れのブランドのドレスがあるなら、用意されているかも確かめておきましょう。
もし、着たい衣装が見つからなければ持ち込みができるかどうか、持ち込みに料金がかかるか、着付けはしてもらえるかも聞いておきましょう。フォト婚において衣装はあなたらしさを表現できる重要なポイントなので、ぜひ妥協せずに選びましょう。
なお、スタジオフォトパークでは、常時300種類以上のドレスや着物から衣装をお選びいただけます。きっとお気に入りの衣装が見つかりますので、ぜひ一度ご覧ください。詳しくは衣装一覧ページ(東京エリア|大阪エリア)をご覧ください。
追加料金がかからないか
安い料金で契約できたと思っても、追加オプション料金が発生して、最終的には高額な費用になってしまったというトラブルが存在します。プラン内容の詳細を確認し、どういった場合に追加料金がかかるか聞いて確認しておきましょう。
衣装やアクセサリーの持ち込み料や、アルバムの制作料などは必要になることが多いため、プラン内容に明記されていないときには必ず確認してみてください。料金について事前にオンラインや店舗で聞いておくことで、安心して契約することができます。
フォト婚は一生の思い出!幸せな瞬間を写真に残そう

お二人の幸せな瞬間を形として残すことができるフォト婚。費用や時間に余裕がなくても手軽に行うことができて、一生の思い出にもなります。そのためには、撮影スタジオ選びが最も大切です。サンプル写真や料金をチェックし、お二人にとって最高の写真を撮ってもらえるかを検討しましょう。
スタジオフォトパークでは、写真も豊富で、300着の衣装の中から気になるものを選んで試着もできます。スタジオ選びに迷ったらまずはスタジオフォトパークまでお問い合わせください。最高な1日になるよう、経験豊富なスタッフがあなたの理想のフォト婚をご提案いたします。