結婚式は写真のみでも満足できる!4つのメリットや成功させるためのポイントも解説

「結婚式って写真のみはだめなの?」
「写真のみの場合の費用はいくら?」
「写真のみの結婚式でも後悔はしたくない」
このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
近年は結婚式への価値観の多様化により、写真撮影のみを行うカップルが増加しています。とはいえ、本当に満足できるのかどうか、どのようなメリットがあるのかは気になるポイントですよね。
そこで本記事では、以下の内容について解説します。
・写真のみの結婚式の費用
・写真のみの結婚式のメリット
・写真のみの結婚式がおすすめに人
・後悔しないためのポイント
結婚式のスタイルについて迷っている方は、ぜひ最後までお読みください。

気になる目次をクリック
写真のみの結婚式をするカップルは増加傾向にある

株式会社ウエディングパークの調査によると、2022年4月~2023年3月に結婚した18歳~49歳3,888名のフォトウェディング・前撮りの実施率は、74.8%でした。昨年度から1.9ポイント増加しており、結婚の記念に写真撮影をするカップルは増加傾向にあります。
74.8%という数字には結婚式に加えて前撮りを行う人も含まれていますが、全体的に増加しているのが現状です。
実施率が増加した理由として考えられるのが、結婚式への価値観の多様化です。
以前は結婚の思い出作りとして挙式が一般的な方法でしたが、コロナ禍をきっかけに、フォトウェディングやリモート結婚式など、さまざまな形が生まれました。多様なスタイルを許容する風潮ができた結果、写真のみの結婚式が増えているという背景が考えられます。
(参考:フォトウェディングのプロが回答!「フォトウェディングはお客様の可能性を広げる新しい結婚式文化である」)
結婚式で写真撮影のみの場合の費用は15万〜20万

ゼクシィ結婚トレンド調査2023によると、写真撮影を行ったカップル全体の19.4%が、15万〜20万ほど費用がかかったと回答しています。(首都圏の場合)
ウエディングフォトにかかる費用には、以下のようなものが存在します。
・スタジオ、ロケ地の利用代
・衣装のレンタル代
・ヘアメイク、着付け代
・撮影代
・レタッチ代
・撮影データ代
これらの費用をひとつのセットとして、サービスを提供しているスタジオは多いです。もちろんスタジオによって「レタッチ代は別途」などのルールを用意している場所もあるため、事前に確認することが大切だといえます。
なお、結婚式を挙げた場合は300万〜400万が相場のため、比較すると非常に安価です。
写真のみの結婚式にする4つのメリット

写真のみの結婚式にするメリットは、以下の4つです。
1.予算を抑えられる
2.準備期間が短い
3.形式にとらわれずに自由に行える
4.好きな日程を抑えやすい
それぞれ詳しく解説します。
1.予算を抑えられる
フォトウェディングは、平均が15万〜20万、多く見積もっても30万以内に収まるケースがほとんどです。結婚式は費用相場が300万〜400万なので、約1/10の金額で済みます。
結婚は、想像以上にお金がかかります。結婚式だけでなく、引っ越しや新婚旅行などを考えている場合、結婚関連にかかるお金はもっと増えるでしょう。
写真撮影のみなら費用を抑えられるため、浮いたお金で新生活の家具家電を購入したり、新婚旅行先で泊まるホテルの部屋をグレードアップしたりできます。また、出産や子育てのための貯金などの現実的な使い方も可能です。
2.準備期間が短い
写真撮影のみの場合、準備期間は約3ヶ月と短いのが特徴です。一方結婚式の準備期間は、成約から当日までの期間にもよりますが、約1年(打ち合わせ開始は当日の4ヶ月前)かかります。また打ち合わせ以外の時間で、招待状やムービーなどの準備も進めなければなりません。
写真のみであれば打ち合わせは1〜2回、撮影で使う小物などを手作りしても1〜2日あれば余裕を持って進められます。仕事が忙しくて時間がない、出産を控えているカップルなどにおすすめです。
またフォトウェディングの撮影時間は、平均1時間半ほど。準備〜片付けを含めても約半日あれば実施できるため、体力的な負担も少ないです。
3.形式にとらわれずに自由に行える
フォトウェディングは、基本的におふたりの予定や好みが一致すれば良いため、形式にとらわれずに自由に行えます。
結婚式は親の意見を反映した縁起が良い日や、ゲストの都合を考慮した日取りを選ばなければならないケースも多く、おふたりが希望する時期で挙げられない場合もあります。
しかし写真撮影はおふたりだけで行うため、ゲストに気を使う必要はなく、好きな日程や時期を選んで撮影が可能。「形式的な結婚式は苦手」「自分たちの自由に楽しくやりたい」というカップルにおすすめです。
4.好きな日程を抑えやすい
基本的に写真撮影を行うスタジオは結婚式場よりも予約枠が多いため、好きな日程を抑えやすいです。
近年人気のゲストハウスは、1日1組貸し切りなどを謳っているところもあり、人気のシーズンや挙式までの時期が近いと、なかなか予約が取れません。
一方写真のみなら、桜や紅葉などの人気シーズンでも予約が取りやすいでしょう。希望通りのロケーションで撮影できれば、満足度も上がります。
写真のみの結婚式がおすすめなカップル5選

写真のみの結婚式がおすすめなカップルの特徴は、以下の5つです。
1.結婚式の費用を抑えたいカップル
2.思い出や記念をきちんと残したいカップル
3.授かり婚のカップル
4.仕事や新生活の準備で忙しいカップル
5.人前での結婚式に抵抗があるカップル
それぞれおすすめの理由を解説します。
1.結婚式の費用を抑えたいカップル
写真撮影のみの場合、結婚式よりも総額が抑えられる傾向にあります。結婚式の平均費用が約300万〜400万なのに対し、フォトウェディングは約15万〜20万です。そのため結婚式よりも、新婚旅行や新生活にお金を使いたいカップルに向いています。
結婚は、なにかとお金がかかるもの。将来出産やマイホームを建てる予定がある場合「結婚式にあまりお金をかけたくない」という方もいるでしょう。フォトウェディングなら費用を抑えつつ、本格的な衣装を着てクオリティの高い写真を撮影できます。
2.思い出や記念をきちんと残したいカップル
写真撮影は「結婚式を挙げる予定はないが、ドレスを着て写真を撮りたい」「親や友達に結婚した証を見せたい」というカップルにおすすめです。
写真の一番の魅力は、おふたりの最高の姿を形に残せることです。結婚式でも写真を撮りますが、当日の新郎新婦は忙しく、ベストな状態を残すのは難しい可能性があります。
一報でフォトウェディングならゲストへのおもてなしをしないので、ゆっくりと撮影が可能です。撮影に集中できるため、完璧なコンディションで臨めるでしょう。
また、撮影後はアルバムを制作して両親に渡せば、結婚した証を見せられます。「直接感謝を伝えたい」という場合でも、家族を写真撮影の現場に呼べるスタジオを選べば問題ありません。スタジオによっては家族と一緒に撮影できるプランもあるため、一生の思い出を残せます。
3.授かり婚のカップル
写真撮影のみの場合は準備期間が短く、授かり婚でも余裕を持って実施できます。結婚式は打ち合わせが4ヶ月前から始まるため、出産予定日を逆算すると間に合わないカップルもいるでしょう。
一方フォトウェディングなら、最低でも1〜2ヶ月あれば十分なので、落ち着いて準備を進められます。妊娠中の体にも負担がかかりにくく、安心して撮影が可能です。
また撮影費用も安いため、結婚式に当てる予定だったお金を赤ちゃんのために使えます。
4.仕事や新生活の準備で忙しいカップル
写真撮影は準備期間が1〜2ヶ月ほどと短いため、仕事が忙しかったり引っ越しなどを控えていたりするカップルにおすすめです。
特に結婚式の場合は引っ越しなどをしてしまうと、毎回の打ち合わせに参加しにくくなります。最近はオンラインなどで対応している式場もありますが、なかなかコミュニケーションを取りにくいのが課題です。
一方写真撮影なら打ち合わせは1〜2回ほどのため、引越し前に終わらせる、もしくは引越し後に近くのスタジオを探して行えます。
5.人前での結婚式に抵抗があるカップル
「盛大にお祝いしてもらうのは恥ずかしい」「あまり目立ちたくない」というカップルにこそ、写真撮影がおすすめです。
基本的にふたりでの撮影なので、大勢の前で晴れ姿を見せる心配はありません。ゲストの目を気にせずに、落ち着いて写真撮影を楽しめるでしょう。
結婚に関するイベントは、本人たちが楽しめるのが一番です。無理に結婚式をやるよりも写真撮影のほうが楽しめる方は、ぜひ選択肢の1つに入れてみてください。
写真のみの結婚式で後悔しないための3つのポイント

写真のみの結婚式はメリットが大きいですが、ポイントを押さえておかないと後悔する可能性があります。
1.撮影実績が豊富なスタジオに依頼する
2.撮影場所にこだわる
3.衣装の種類が豊富・持ち込み可能なスタジオを選ぶ
上記3つを把握しておき、満足度の高い写真撮影を行いましょう。
1.撮影実績が豊富なスタジオに依頼する
結婚式写真の撮影実績や、カメラマンのレベルなどが高いスタジオを選ぶのがおすすめです。
写真のクオリティは背景や季節なども重要ですが、カメラマンの技術力にかかっていると言っても過言ではありません。理想の写真を撮ってもらうには、契約前にサンプルを見せてもらったり、事前にスタジオ見学に行くのがおすすめです。
2.撮影場所にこだわる
結婚写真の撮影場所は、一般的にスタジオとロケーションの2つが存在します。またスタジオフォトパークのようにチャペルでの撮影が可能なスタジオも存在します。
一般的にはロケーション・チャペルよりも、スタジオのほうが費用が安いです。しかし「希望のロケーションがある」「チャペルで結婚式を挙げた風の写真を撮りたい」という方は、こだわったほうが後悔を減らせます。
スタジオ、ロケーションにはそれぞれメリット・デメリットがあるので、理解した上で妥協せずに決めると後悔しないでしょう。
詳細は、別記事「結婚時に写真撮影だけを行うメリット4選!注意点や費用相場についても解説」で解説しています。ぜひ併せてお読みください。
3.衣装の種類が豊富・持ち込み可能なスタジオを選ぶ
衣装は、写真撮影で最も大切な部分です。レンタルできる衣装が少ないと、好みのデザインがなかった場合に、妥協して選ぶしかありません。妥協した結果、後悔の残るウエディングフォトになってしまうこともあります。
後日写真を見返したときに悲しい気持ちにならないよう、衣装の選択肢は豊富なスタジオがおすすめです。衣装の点数やバリエーションは、事前にスタジオに確認しておきましょう。
また衣装の持ち込みが可能なスタジオを選べば、自分の好きなドレスを持ち込めます。
結婚式は写真のみでもOK!ポイントを抑えて一生の思い出にしよう

近年は結婚式への価値観が多様化しており、写真撮影だけ行うカップルも増えつつあります。
両親や家の意向を反映するのも大切ですが、一番はおふたりが心から楽しめるか、満足できるかどうかです。本記事を読んで写真撮影のみの結婚式がやりたいと感じた方は、ぜひ前向きに検討してみてはいかがでしょうか。
スタジオフォトパークでは、39,800円から撮影を承っており、撮影場所や衣装数も豊富です。また家族と一緒に写真撮影も可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。